初めまして、新人の中沢です。まぁ新人と言えども入団して早半年…コントの魅力に取り憑かれている今日この頃です。
さて、12月公演に向け練習も段々と本格的になってくる中、前回の練習後に小道具を探しにIKEAへ。実は私、船橋のIKEAは初めてだったのですが、いやぁ、感動ですよ!モデルルームが連なってて随所に飽きさせない工夫が凝らしてあって…魅せるという意味では演劇も相通ずるものがあるかも知れないですね(私もあんなオシャンティな部屋に住みたい…!)
今回の舞台は小道具がいくつか出てくるのですが、どういった感じで物語を引き立てていくのか。私自身も楽しみです。上手く活かしていけたら良いなぁ…
近頃冬の気配を少しずつ感じるようになりましたので、体調にはくれぐれも気を付けて下さい。元気な姿で12月、会いましょうね!私も今からセリフ覚えますから!
以上、中沢でした。
こんにちは、豆熊ひかるです
今回初めてブログを担当します
練習のあった日曜日に更新をし損ねてしまって………気づいたらもう火曜日?びっくりです。
さてさて10/16に行われた劇団アクアの練習ですが、冒頭からこんな感じ!
10/3だった、あかねちゃん誕生日と、
劇団AQUAの結成記念日のお祝い!
なんと7周年を迎えました✨
私が在籍しているのは5年ですが、振り返ってみると長いですね!
ケーキを食べた後は、なつかしのジェンガをしたり、大富豪をしたり、ババ抜きジジ抜きをしたり……遊んでばっかりに見えますが、ちゃんと劇の練習に繋がってるんですよ
今回の劇は、もしかしたらお客さんよりも出演者の方が楽しいかも…??笑
ちょっとみてみたいなー、と思ってくださった方にお知らせ!
ケーキを食べて、ゲームをして、、その後私たちは練習場を飛び出して河川敷へ!!
そこでフライヤーに使う写真撮影をしました
夕焼けを背景に美女四人のサイコーの画像が出来上がりそうです、あんまり顔は写ってないんですけどね!笑
フライヤーの完成品は今月末くらいに公開の予定です
たのしみにしててください❤️
タイトルは自分の現状でございます。
良い加減痩せなくてはと思って早五年。
ゆるやかな右肩上がりに増える体重。
目立ってくる二重顎とお腹。
救いなのはビール腹じゃなくただの脂肪だということ。
どうも劇団AQUAのおじさん担当ことトムでございます。
皆様何卒お見知りおきを。
堅苦しい書き方ですね。変な文章考えるの疲れるんでやめます。
さて、今日は劇団AQUAの次回公演に向けた練習日です。
次回公演の情報をどこまで出して良いのか確認せずにブログを書いているので、詳細はまだ書けません。
確認してから書けよって話ですね、はい。
ただ書けることがあるとすれば次回公演はアレです。
老若男女楽しめる作品になってます。
乞うご期待!
そういえば楽という時に草冠つけると薬になりますね。
薬といえば風邪が流行ってます。季節の変わり目ですからね。
皆様も体調管理にはくれぐれも気をつけてください。
さて話が脱線しました。
結論としては「皆様、次回公演をお楽しみに!」
って事です。
よし、締めくくりとして大丈夫だろう。
また気が向いたら書きます。
最後になりますが、全世界にいる劇団AQUAのファンの皆さま、これからもよろしくお願いします。
そして劇団AQUAのトムの熱烈なファンの皆さま、これからも熱い歓声よろしくお願いします。
お客様に「トムさんの熱烈なファンです」と言われることを夢見ているトムがお送りしました。
現実に言われたらかなりしどろもどろになるんだろうなー(笑)
もはや毎度おなじみの里見です。
ほかの人にもブログを書いてもらわねばここが里見のブログになってしまう・・・
12月公演に向けて、やっとスタートラインに立てました。
おおよそ脚本が仕上がり、団長にも読み合わせに参加してもらいました。
正式なキャスト決めは来週ですが・・・いいかんじです!
今回は同じテーマで2本の短編です。
片方はあかねちゃん、片方は私が執筆しました。
コメディです。
女性がいっぱいでてきますというより100%女性ですと言った方がいいかな。
今回はキャストが全員女性です。
めずらしいなー。
なんか、毎回どこかしら「今までのAQUAと違う!」っていう箇所があるんですけど、
今回はこの「全員女性」かな。
めずらしいです。
あと、やっと公演会場が予約できたんですが、抽選の結果、
予定よりも半月ほど早い時期の公演となりそうです。
イコール練習期間がそのくらい短くなるということです。
なんということだ。。。
なんとかするんですけどね。
テーマや日時など、詳細についてはまた後程。
今回はなんと記念すべき劇団AQUA第10回目の公演なので、
いろいろスペシャルなものがお届けできると・・・いいな・・・!
お楽しみに!!
ではでは。
ブログ、気が付いたときに書くようにはしているのですが、
なかなかうまくいきませんね。。。
里見です。
先週の土曜日から、7月に客演させていただく
シアターフェニックスさんでの練習が始まりました。
今年はAQUAに新人さんがたくさん入団してくれているのですが、
新人さんも含めて客演で参加させていただいています。
大所帯です。
自分も含め、客演で舞台に立つというのは、
所属劇団での舞台に立つのとはまた違った緊張感がありますね。
今回の客演が初めての舞台となる子もいます。
きっと不安でいっぱいだと思いますが、
本番を終えたあと、
「楽しかったな」「演劇っておもしろいな」
って思ってもらえるように、
私もたくさんフォローできたらなと思います。
大丈夫。
きっと経験値ガッポリ稼げちゃいますよ。
土曜、日曜と練習がありまして
土曜日はダンスレッスン(!)、
日曜日は脚本の読み合わせと立ち稽古でした。
AQUAのメンバーがダンスを踊るのを見られるのって、
もしかしたら今回が初めてかも・・・
普段やらないダンスに四苦八苦していますが、
本番ではかっこいい姿を見てもらえるようがんばりましょう・・・!
公演は7月23日、24日の二日間です。
豊洲シビックセンターホールにて。
シアターフェニックスさんの公演お知らせページはこちらから。
いまのうちにぜひとも予定をあけておいてくださいね。
チケット予約ができるようになったら
またブログかツイッターでお知らせします。
人間と犬猫が登場する心温まるストーリーとなっております。
お楽しみに。
展望タワーで水墨画と朗読劇を!
どうもお久しぶりの更新です。
里見です。
ご存知の方も多いでしょうが、
今週末から朗読劇がはじまります!
市川駅最寄りのi-linkタワーにて、
昨年に引き続き。。
今年も朗読劇をさせていただけることになりました。
大変光栄です!
ほんとうにありがとうございます!!
今年の演目は
「わらしべ長者」
「あらしのよるに」
「花咲かじいさん」
の三本です!
昨年末の公演『メテオライン』以降、大変ありがたいことに
この劇団AQUAに興味を持ってくださった方がたくさんいまして。。。
そしてそんなとっても優しい方々がみんな、
朗読劇のキャストとして参加してくださることになりまして!
今回、朗読劇をダブルキャストでやることになりました。
これ、なにげに初ですよ!
朗読劇は3/20(日)13時からの回と、
3/27(日)15時からの回で2回やらせて頂けるんですが、
この2回でキャストがほんのり違いますよ!
これは!
両方みたほうが断然お得!!(?)
斯く言う私も「あらしのよるに」で
20日はナレーション、
27日はヤギを演じますので
おなじ「あらしのよるに」でも、
全然雰囲気違いますよ!
素敵な展望タワーで
綺麗な景色も観られるし
素敵な水墨画も見られるし
面白い朗読劇も観られちゃいます。
しかもしかも・・・!
無料・・・!!!
これは2回とも行くっきゃないですね!!
・・・もちろんどちらか片方だけでも楽しめますので、
ご安心を♥
きてほしいなぁ。
どんどん新しくなっていく劇団AQUAを、
見逃さないで欲しいなぁ。
劇団AQUAってなんぞ?
って人も、今回かなり気軽にさら~っと観に来やすいとおもうので
この期にぜひとも会いに来てください。
まってます!!
よろしくおねがいしま~す。
里見です。
今週末はもう公演ですよ。
はやいですね。
今日はいつも練習に使わせていただいている施設がおやすみの日なので、
集まれるメンバーだけでカラオケに集まって練習をしていました。
偶然にも広めでフラットな部屋に通されたので、練習に最適でした。
店員さんに感謝です。
さて、本番直前(というか公演直前)ということで、
公演会場であるWave101さんへの行き方をご説明したいと思います。
まず、JR新浦安駅に着きましたら、大きい方の改札
(びゅうプラザやNEWDAYSがあるほうです)を出てください。
そして、改札を抜けるとアトレさんの入口がありますので、
そこでアトレさんに入らずに右に曲がってください。
正面にショッパーズプラザさんが見えるかと思います。
ショッパーズプラザさんに向かって、そのまま歩道橋を進んでください。
コメダ珈琲さんやMONAさんを通り過ぎると、
ショッパーズプラザさんが目前に見えるかと思います。
↑夜に撮影した写真で見辛いですが、MONAさんの看板のむこうに
「wave101」の青い看板が見えるので、それに向かって歩いてください。
wave101専用エレベーターホールに入り、
エレベーターに乗り4階に向かえば到着です。
以上が行き方の説明となります。
お疲れ様でした。
・・・と、これだけで終わるのも何なので、ちょっとだけお話を。
ズーさんがセリフの覚え方をまとめていますね。
参考にならないとは思いますが、
私も自分流のセリフの覚え方をまとめてみようと思います。
まず、セリフを覚える前に自分が演じる役のイメージをふくらませます。
自分がイメージをつかめればOKなので、ざっくりです。
純粋な子。元気な子。ミステリアスな子。
そんな感じでなんとなくイメージを掴んだら、
どんな喋り方をする子なのかがなんとなくわかります。
その調子で台本に書いてあるセリフを読んでみます。
さらに感情を乗せてみます。
この段階で声の演技だけ大まかに具現化した状態です。
あとは、それに動きや表情、演技をつけていきます。
場面の流れを意識しながら、セリフをセリフではなく、
その登場人物の言葉としてすりあわせます。
セリフは台本に書いてありますが、舞台の上では
その登場人物が今現在考えて発している言葉。会話。
そんなふうに意識します。
そうするとあら不思議。
いつのまにか大体のセリフが頭に入っています。
あとは、細かいセリフを間違えないように
時折脚本を読んで確認するだけです。
つまり、役作りとセリフの暗記をいっぺんにするような感じですね。
セリフの覚え方は千差万別だと思いますが、
私はやはりイメージ先行の人間なので、こうした覚え方になります。
ズーさんのセリフの覚え方と私のセリフの覚え方を読み比べてみたら、
全然違って面白いかもしれません。
また長くなってしまいましたね。
もう一度言いますが、今週末26日(土)、27日(日)は
劇団AQUA第9回公演「メテオライン」の公演日です。
年末でお忙しいとは思いますが、
是非ひと時の宇宙旅行を楽しみに遊びにいらしてください。
あなたの分のお席、ちゃんととってありますからね。
それでは、舞台の上でまたお会いしましょう。
里見でした。
こんにちは!
千葉県市川市で活動中、劇団AQUA、毎日が誕生日のずーだ。←9744回目のバースデー!
いよいよ今週が本番!
ということで日曜日は、本番会場でリハーサルをしてきました。
最近スパルタ指導を導入した里見氏も、リハーサル直前は、優しいアドバイスで背中を押してくれました!←150萌ポイント進呈っ!
お客様には、せっかく劇場に足を運んでもらうので、楽しい時間にしてもらいたいですね。
そのために、もうひと頑張りします。
もしチケットがまだの方はこちらより!
さて、覚えが悪い僕がやってみた!セリフを頭に入れる方法の続きを書いてみます。
その前にちょっとおさらいですが、前回は、「とりあえず流れを頭に入れよう!」ということで、、、
・脚本に細かくタイトルをつけて話の構造をつかむ
・録音しながら、セリフを落語方式で読んで文脈を理解しよう
をすると、うまくいくかもしれないと書きましたね。
それで、こんな感じで、流れをつかんだら、次は、セリフちゃんと頭に叩き込む方法が必要だ。ってとこまでが、前のブログの内容になります。
では、その為には何をすれば良いのかということですが、結論から言えば、次に僕がやってみたのは、とにかく周りの人を巻き込む!です。
セリフの暗記方法を期待していた方!ゴメンナサイ(._.)
言い訳はこの後書きます。
僕は、割りとポンコツなので、一人だと集中出来なかったり、怠けてしまったり、ネットの海で波乗りをしてしまったり、で気がついたら深夜になっていたり。←クズ
でもきっと、一人で頑張るのが苦手なのは、僕だけではないはず。
そんなときは、いっそ、自分を応援してくれる人に協力をしてもらって、強制的に脚本と向き合わざるを得ない環境を作れば、うまくいくんじゃないかなと思うのです。
仲間や家族・友人の予定を押さえて、場面を区切って何度も読んで、台本を閉じて、空で読んでみる。
そして、出来なかったら、もう一度繰り返す。
つまり、仲間と予定を合わせてとにかく特訓をするということです。本番でお客様に楽しんでもらうのが目的なので、記憶力に自信がなくても恥ずかしがらないで、変なプライドは捨ててしまいます。そうすれば、一人では頑張れない人でも、程よい緊張感のなかで、集中して、効率よくセリフが頭に入ると思うのです。
そしてその為に大切なのは、普段から、自分(あるいは公演・劇団)を応援してくれる人をつくるということです。ちゃんとお礼を言ったり、何か頼まれたら快く引き受けたり。とりあえず人の役に立っておけば、何か良いことがあるかも知れない精神で、何かにつけてひと肌脱いでおく。フル・モンティになる。そうすれば、きっと、自分を助けてくれる人が出来るはずです。こんなスタンスで生きていれば、人生も上手くいくに違いない!
話が盛大になり過ぎました笑
まとめます。
で、先ほどのいいわけですが、とりあえず機械的に記憶してしまうというのも、1つの手段だと思います。
ですが、僕は自分に合わなかったので途中でやめちゃいました!むしろ、変な覚え方をしたせいで、妙なクセが付いて、ちぐはぐなセリフが出てくるようになりました。僕が書いた方法も含めて、やってみて合わないと思ったことは、いっそやめてしまう。それで、自分にとってベストなやり方を模索する。これも、ひとつの戦い方だと思います。
僕の場合は、それでたどり着いたのが、とにかく時間を作って、仲間と一緒に特訓をするという方法でした。そこでは、読んで、覚えて、やって、忘れて、もう一度覚えて…というのを繰り返していました。
そして、それをやるためには、仲間の役に立っておいて、自分を応援してくれるひとをつくっておこう。
というのが、セリフの入れ方です。←何だそりゃ笑
おっと。
最後になりましたが、セリフを入れる上でもう一つ大切なことは、寝ることです。
記憶は睡眠時に整理され、定着するのです。というわけで、今日はもう寝ます!すぴーzzz
こんばんは!
劇団AQUAの最終兵器、inkoです。(嘘です
劇団AQUAのトトロ的存在、inkoです。(あながち嘘じゃない
劇団AQUAの主宰、inkoこと飯島和謙です。(本当
初めてブログなんていうものを書きます。
団員には3行で終わったらゴメンね。
と言いつつ、自分の名前を名乗るだけで3行使ってしまった!
意外と書けるものですね〜
はい。
前置きが長くなりましたが、日曜稽古でした。
午前中から21時まで丸一日という、いよいよ大詰めな稽古でしたが、今日はあっという間でした。
通しも2回出来たし、音響と合わせる事も出来ました!
着々と準備が整い、
皆さまに観て頂ける日までもう残りわずか、、
カウンドダウンです。
今回のメテオラインという作品では“旅”をテーマにしています。
年末年始で忙しく、なかなか旅行に行けないな
と思っているそこのあなた!
劇団AQUAが小旅行にご案内しますよ!!
皆さまを素敵な旅(公演)にお連れ出来るよう、団員一同精一杯頑張りますので、12/26(土)・27(日)ご都合が宜しければ是非お越しください。
お待ちしております。
公演の詳細はフライヤーをご覧ください。
宜しくお願いします。
劇団AQUA
主宰 飯島和謙
こんにちは!
千葉県市川市で活動中、劇団AQUA、水曜日担当大臣のずーだ。←もはや木曜になってる。
まず、皆様に1つ報告があります。
それは、次回の公演に関することです。
なななんと、色々な要因が重なりに重なって…
今回の公演、無料でご招待出来ることになりましたっ!
というわけで、もし、チケット取り置きしている方は、当日無料なので、浮いたお金で美味しいものでも食べてくださいませ!お支払いの済みの方は当日返金します。
皆様に楽しい時間を過ごしてもらいたいという気持ちは変わらずに、力を合わせて楽しい舞台を作っているので、是非、足を運んでみてください。
チケット希望の方はこちらより!
さてと、前置きが長くなりましたが、本題(?)に入りたいと思います。
演劇をやってるけど、セリフがなかなか覚えられない! っていう人、実はかなり多いんじゃないでしょうか?
かく言う僕も、セリフが覚えられない畑の住人です。
睡眠学習に頼って録音を聴きながら寝てみたり、トイレに籠ってセリフを眺めたり、とりあえず神頼みしてみたり…色々やりました。←根本的に間違ってる
で、色々やってみた挙句、これは効果がありそうだ!という方法がまとまってきたので、ちょっと、記事にしてみようと思います。
<話しの流れをつかむ>
セリフを丸暗記するのは、かなり骨が折れる作業です。
覚えるのではなく、やっているうちにセリフが入っくるという状態が、楽演じる上で一番良いですよね!
でも、悠長なことを言っていたら、すぐに本番が来てしまいます。
なので、取っ掛かりとして、まずは、話の流れをつかむところから始めると良いかも知れません。その手段は色々あると思いますが、僕は、下記のことをやってみました。
1.映画のDVDみたいに、自分なりのチャプター名をつけてみる。
→章だけでなく、節や項にもタイトルを付けてみます。
これをする事で、話しの構造がつかめます。会話の始発駅、乗換駅、終着駅がわかるというわけです。
2.録音をしてみる
→台詞を自分で読んで録音します。しかも、感情をつけて読んでみます。もはや落語です。
やってみて気がついたのですが、感情を込めて読むためには、文脈を理解している必要があります。逆説的ではありますが、録音という作業は話を理解することでもあります!(多分)
しかも、普通の音読より程よい緊張感があるので、録音するだけで、結構セリフが頭に入ってきますよ。
話の流れがつかめたら、大まかなセリフは出てくるようになると思います。
ですが、意味が合っているだけで、表現が滅茶苦茶なセリフを投げていたら、脚本さんや、演出さん、同じ舞台に立っている役者さんが困ってしまいます。
流れをつかんだら、脚本・演出さんの意図した表現が出来るように、ディテールを含めてセリフを入れていくことですね。
書いていたら気力が尽きたので少し長くなったので、何週か分けて分けてお届けしますね。
続きは次回のずー担当のときに書こうと思います。
最後になりましたが、写真は、水曜日の練習の様子です。
悪女の身の振る舞いについて、AQUA専属悪女の豆熊さんからレクチャーを受けています。←ウソです良い人です。
それでは!
こんばんは。千葉県市川市で活動中、劇団AQUAの守護神あかねです。嘘です。
ブログがなかなか更新されなくても、みんな生きてます。生きてます。(大事なことなので2回言いました)
ちょっと公演とは違いますが、11月28日に、団員トムの結婚式がありました!
普段はちょっと遠くに住んでいるトムさん。久しぶりにお会いしたトムは、なんだか以前よりもったりぽってりしていた気がします。
結婚式は、ちょっとずれてるトムとは違い、本当にあったかい式でした!
お幸せに!
そして、本日は久しぶりに稽古でした。
ちょっとハプニングがあり、脚本がちょっと変わり、新しい脚本を使っての稽古。
本番も近くなってきたので、みんなの顔つきもテンションも最高潮!
真面目な時は真面目に。休憩中はとことんリラックス!で、集中して稽古できたかな、と思います。
今回の芝居に限らず、どの芝居でもハプニングはつきもので。
それをどう乗り越えていくか、が大事だと思うのです。
本番まであと3週間。ある意味ここからスタートなので、あとは走って走って駆け抜けるだけですね☆
あ、特に師走にかけている訳ではないですよ?
ではでは。
今年最後の土日の予定はAQUAで決まり☆
AQUAの守護神あかねでした。
千葉県市川市、劇団AQUAのアダルトコーナ担当、ずーです。
練習も大詰めに入りました。
再来週には通し稽古に入ります!
最近、身に染みて感じることですが、
始めることは簡単ですが継続するのは大変なことです。
一瞬の努力は、やる気があれば誰でも出来ます。
しかし、それを続けるとなると、簡単なことでは無いですね!
さて、今日は練習後に皆で新小岩にある、via mammaというパスタ屋さんに行きました。
安くて、美味しい素晴らしいお店です。
あまりに美味しかったので、パスタ大盛りを食べたあと、リゾットも注文してしまいました。
次回公演の脚本案を見させてもらいました。
多くは語れませんが、女性には、男性にが考えつかない苦労が多いということですね。
なんだか目的が見えない文章になってしまいましたが、要するに何が言いたいかというと、劇団AQUA第9回公演『メテオライン』2015年12月26日、27日に新浦安で公演行いますので、ぜひ来てください!(結論がおかしい)
千葉県市川市からこんにちは!あなたの心にLove&Peace劇団AQUAのズーです。
昨日は火曜日でしたが、本番が近いので、里見さんと特訓しました!
今日の練習では、実際にお芝居をしながら、セリフを確認して、コンテクストを擦り合わせていくという作業をしました。
コンテクストを擦り合わせると言うのは、具体的には、「ここはこう言う場面だから、口調はこうで、動きはこうじゃない?」みたいなのを確認し合うということです。
この作業が中々楽しいもので、僕が、こうかなって思った動きが、里見さんのイメージと全然違ってたりするのです!
半歩動けばいいところをズイっと迫って、「怖いわ!」って言われてしまったり、そのイメージ差を埋めていく作業が舞台をつくる醍醐味なのかな。なんて思いながら家路につきました。(写真)
せっかく練習をしたので、活動報告がてらブログを書いてみました!それでは、また!
どうも初めまして里見と申します。
ついに私のターンが来てしまいました。
というのも、こういう、自分が思ったことを書く場ってどうも苦手なんです。
夏休みの宿題の読書感想文とか。
卒業論文とか。
アンケートとか。
心理テストとか。
ホームページの自己紹介文とか。
心当たりのある貴方はきっと私のお仲間ですね。
どうか仲良くしてください。
ズーさんとあかねちゃんは練習の内容について触れてくれていますね。
今日の練習では、ひとり、練習見学の方がいらっしゃいました。
劇団AQUAの練習風景が少し…ゆるやかであるということは、
先のブログを見ている方はもうご存知かもしれませんね。
いつも同じメンバーが集まって、さぁ練習しましょう、と始めるとします。
そこに一人でも、見学に来てくださる方がいらっしゃると、どこか空気がぴしっとします。
いつもと違う空気が流れます。
いつもよりも緊張感をもった練習ができます。
これはとてもありがたいことです。
遠いところをわざわざ来てくださったんですから、
私たちはこういう団体です。
こういう面白いことをしようとしてるんですって。
そういったところをうまくお伝えすることができたらいいですね。
その上で、何か心に残ることができればそれが一番うれしいです。
ですので、俄然やる気が変わってきます。
どうせならかっこいいところ見て欲しいじゃないですか。
これは、舞台でも同じですね。
どうせなら見に来てくださる方には、楽しんでいただきたいです。
貴重な時間とお金を浪費して来てくださっているんですから。
娯楽としての使命を果たすことができたら、きっとそれが一番なんでしょう。
長くなってしまいましたね。
こんな私ですが、今回の12月の舞台では脚本とキャストを担当しています。
次回公演、「メテオライン」は、『ほんとうの幸せ』をテーマにした舞台です。
なんだか大それたテーマのようですが、実際はほんの少しの幸せのお話かもしれません。
少しでも興味がわきましたら、練習見学に来てくださっても嬉しいですし、
舞台を観に来てくださっても嬉しいです。
ゆるっとした雰囲気の劇団なので、どうかお気軽に来てみてくださいね。
貴方にお会いできることを、私たちは心待ちにしています。
どうか貴方にとっての星のように光り輝く存在になれますように。
これはそんな願いを込めて撮った写真です。
嘘です。
それでは、今回はこのあたりで。
はじめまして☆
千葉県市川市で活動中、マイナスイオン担当のあかねです!:D
今までブログはずっとずーさんにお任せしていたので、今回からは週替りで劇団員が登場します\(^o^)/
そして、なんと、初っ端から、30分かけて書いてた記事が一瞬で消え失せたので、今回はマッハでお送りします:D
先週は、明海大のフリマに出店させて頂いたので、今日は2週間ぶりの稽古でした。
午前中は、衣装合わせや小道具合わせ、大道具を合わせ。
午後からは、脚本を離して小返し(場面を細かく切って、何度も同じところをくりかえして稽古すること)でした。
いやーーーーそれにしても、台詞が覚えられません。
台詞って、自分のだけ覚えても意味がないんですよね。前後の台詞、間、表情、動き。自分の出番じゃなくても考えることってたくさんあって、頭の中パニックなんです。ほんと、脳内が某有名アニメのゼー●みたいな感じなんです。
ちなみに、私は紙にかいてぶつぶつ唱えて覚えて覚える派です。暗記の時はいつもそうです。アンキパンをフレンチトーストにして食べたいです。
脚本が離れてからが大変なのですが、でも、だからこそ楽しいんですよね。
11月に入って、皆に緊張が出てきたので、楽しんで、頑張りたいと思います^^
楽しいから、ぜーーーーったい楽しいので。ぜひぜひ本番は遊びに来てください♡
写真は、今回のおんなのこ二人組です。なんかの精霊みたいです。
では、マイナスイオン担当あかねでした!
千葉県市川市の劇団AQUAで、一心不乱に柔らかい自画像を描く男、ずーです。(←ダリだよ!)
今日は、試験管ベビー様の36th capsule「サヨウナラなら何度でも」を観てきました!
公演は、
「サヨウナラなら何度でも」
「天使の夜2」
「東京ポエマーズ」
の3本立て。
1粒で3度おいしいプログラムの上、最初から最後まで、とーーーっても楽しい舞台でした!
何が素晴らしいって、お客さんを楽しませることに本気で挑んでいるところです。
役者の皆様の熱量…と言えば良いのでしょうか?
曖昧な言葉になってしまいますが、観ている人の感情を揺さぶるエネルギーがすごいかったです。
本番であんなに振りきれた演技が出来るのは、きっと、練習でもフルスイングしているからだと思いました。そして、それが出来るのは、人を笑わせることに劇団の皆様が本気で挑戦しているからだと。
3本立のひとつ、「サヨウナラなら何度でも」は、コミカルでありながら、ちょっと難しい問題をふわっと投げかけるような作品でした。
巨大な〇〇〇の話なのに、心の琴線に心地よく響くような素敵な作品で、不思議な魅力があります。「むずかしいことをやさしく…」という某劇作家の言葉を体現しているようで、また見たいと思いました!
36th capsule「サヨウナラなら何度でも」は、2015年11月8日(日)13:00〜で千秋楽となります。オススメなので、是非、王子小劇場に足を運んでみてくださいね。(詳細は公式HPよりご確認ください)
また、次回公演が2016年3月に愛知県であるそうです!
僕はその頃愛知にいるので、是非、行ってみたいと思います。
良い刺激を受けました!
明日の練習、頑張ろっ!
千葉県市川市で活動中の劇団AQUAでずー。(←中略)
2日間に渡り、浦安にある明海大学にて、フリマを出店させていただきました!!
フリーマーケット、すごく盛り上がってましたよ!
お店を出している方は、ほとんど、お子様が小学生くらいのママさん達で、婦人服や子供服、おもちゃが沢山売られていました。
一方、僕らは、ハンドメイドの小物やアクセサリーを中心に販売しました!
劇団AQUA専属プロカメラマンのSHOWTAが写真を撮ってくれたので、写真多めでレポートします!
(写真の転載・無断使用はお控えください。)
僕らも、この経験を通して、物を売る人の気持ち、子供やお母さんの会話、お爺ちゃん、お婆ちゃんの話方など、今後の演技引き出しが増えたので、実りある2日間となりました。
体験を通して学ぶことで、想像でしか語れなかったことが、事実・経験から語れるようになります。
そういった、一人一人の体験の蓄積が、劇団の実力になっていくんですね!
お客様に演劇を楽しんでもらう為に、今後も、経験値を重ねていきます。
千葉県市川市で活動中!
劇団AQUAの歩くエクトプラズム、ずーです!!(亡霊かっ!)
公演まであと60日となりました!
手から台本が離れたのは良いのですが、覚えたはずの台詞もエクトプラズムの如く、頭から離れていきます。
これを、AQUAではセリフのエクトプラズム現象と呼んでいます。(←今考えた)
冗談はともかく、頭のなかにセリフが入っていても、思い出せないことが多くて困ってしまいますね。
写真は、里見から這い出た霊魂です。
本人同様、ピュアホワイトです。
ところで、劇団員の有志が第28回明海祭のフリマに出店します。
10月31日(土)・11月1日(日)にお店を出店しているので、劇団員と話がしたい人は、是非、遊びに来てくださいね。フェルトのブローチや服、革小物を販売します。僕もいます。
<場所>
明海大学
JR京葉線「新浦安駅」より徒歩8分
地下鉄東西線「浦安駅」よりバスで15分
「浦安駅入口(3)(11)(18)系統」より「明海大学前」行き
晴天時:丘の上
雨天時:30周年記念館
※より詳細は当日Tweetします。
<公式HP>
http://www.meikaisai.com/
それでは!
千葉県市川市で活動中!
劇団AQUA、ニューヨーク支局長のずーです!!(自己矛盾)
今週は、土曜日を活用して、大道具の買い付けに行きました。
舞台で使う箱を求めて、何軒ものホームセンターを巡ってきたのです。
その苦労が実って、思った通りのサイズの箱は手に入りましたよ!
写真に写っている赤いやつがその箱です。
ちなみに、真ん中でポースをとっているのは、
AQUA専属ハロウィン特攻隊長のあかねです。
いい感じの箱が見つかったので、はしゃいでいます。
日曜日はいつも通り、基礎練と12月公演に向けての稽古をやりました。
今週は「立ち稽古」(台本を持って、動きを付けながら練習をすること)ですが、
来週からは、ついに台本離れです。
台本から離れてからが勝負なので、これからが「練習本番」ですね笑
僕のスキルは決して高くないですが、来てくれた人に楽しんでもらえるように頑張ります!
もし、ちょっと「見てやろう」って気になった方がいましたら、
是非、お問い合わせフォームからご連絡くださいね!
それから、劇団に興味がある方も、お気軽にご連絡くださいね。
ここだけの話、劇団員になると、すごく運気が上がるんですよ。
かく言う私も、AQUAに入ったおかげで、先日、巨万の富を手に入れました。(大嘘)
さて、少し、長くなったので、このへんで。
それではまた!