ブログ


2024年12月27日
本番直前!!

みなさんおはようございます!

田仲 悠樹こと、なっつです!!

 

現在は2024年12月28日(土)のAM8:00

電車の中でブログを書いています。

 

本日はなんと第17回公演『ホール・ドーナツ・ホール』の公演日!!

 

 

集合前に優雅に喫茶店でモーニング。

 

 

と思っていましたが、それどころではありません。

本番直前の緊張が止まらず諦めました、、、

布団でガクガク震えてましたね笑

 

この調子だと本番直前まで、裏でウロウロしているでしょう、、、

どうしても落ち着かないんですよ!!

なんで、みんなあんなに落ち着いているのか不思議でならない。

自分もそんなふうになりたいです。

 

 

 

今回はイカサマギャンブラーの役なのですが

今までやったことない役柄で練習中から楽しかったです。

まあ、いつものごとく台本覚えるのに苦戦してましたが、、、

 

前回はあまりセリフもなかったので、久しぶりにしゃべります。

小うるさいぐらいしゃべります。

 

公演をご覧になられる方は、ぜひ小うるさいなっつを見てあげてください。

 

 

 

今回の公演はたくさんの悪人が出てきます。

どんなお話になるのかみなさんお楽しみに!!
何を伝えたいのかわからなくなってきたので、今回はこの辺で!

公演終わったらもっとちゃんとブログ更新しますね!

 

 

本日お越しくださる方、来れないけど応援してくれている方、本当にありがとう!!

2024年09月23日
冬公演の脚本が書き終わりました

一生書き終わらないんじゃないかと思いました。

里見です。

 

いつもギリギリで生きているので、しばらく頭の中で粘土をこねるようにストーリーを考えながら、締め切り直前にわーっと書き上げることが多いんですが、

書いている本人も「どう終わらせようか」「でもここでこのシーンはいれておきたい」「そうもっていくにはここでこの話題を出して」、、、などと考えているうち、

「この人こういうこというんだ!?」っていうセリフが飛び出してきたりして、書いている本人も登場人物がどういう人なのかわからないまま脚本が書き上がります。

 

私の本職はIT系の技術職なので、仕事上プログラムを書くこともあるのですが、脚本を書く作業とプログラムを書く作業って似ています。

プログラムは、依頼者に「どういったときに使いたいか?」「どういうふうに便利にしたいか?」「どうするのがより望ましいか?」といった要件をヒアリングして、

それをどういう風に設計すれば実装できるのかを考えて、実際に書いていきます。

 

脚本も同じです。

団員たちに「次はどういう劇がやりたいか?」「どういう役がやりたいか?」「どのくらい舞台に立ちたいか?」「舞台の上で絡みたいキャストはいるか?」などをヒアリングして、

どういうふうに設計(ほんとに設計という言葉がぴったり)すればそれを叶えられるか、可能な範囲で脚本に組み込んでいきます。

さながらパズルを組み上げるようです。

 

脚本の書き方に当て書きというものがありまして、劇団AQUAで上演する劇は基本的に(少なくとも私が書く場合は)当て書きという形式をとっています。

当て書きは、キャストに合わせて脚本を書く方法なんですが、当て書きが前提だからこそ、脚本を書く工程が余計にプログラミングじみているのかなと思います。

 

脚本、どうやって書けば良いのか毎回わからないです。

なんで書き上がっているのかも謎です。

登場人物がどういう人間で、っていうのも書いててよくわかってないけど、ひとまず本人たちのやりたいようにやってみなよ、と

泳がせて(なので泳いでくれるまではマジで何も書けない)いるうちに書き終わるのです。

なんで書いてる本人もどうなるかわからないのに書き終わるんだよ。

なんで10年以上このやり方で毎回なんとかなってるんだよ。

 

前回の「肖像はかく語りき」の時からですが、脚本のプロットを考えるときにChatGPTというAIの力を借りるようになりました。

脚本を書く段階でこういう人たちがこういう感じのストーリーを繰り広げる感じにしたい、というイメージはなんとなくあるので、

ChatGPTくんと詳細を詰めていく感じです。

ChatGPTくんが出す意見に対して、「それをもっとコメディ寄りにして」「こういう展開を入れて」「こういうふうに終わって」などと注文をつけながら。。。

これ、人間が相手だったら絶対出来ないので、AIが居て本当に良かったです。

途中、解釈違いを起こして「違う!そうじゃない!もっとこうして!!」って文句を言っても、ChatGPTくんは

「それはおもしろそうですね!わかりました!これでどうでしょうか?」と新しい案を答えてくれます。なんて人間が出来ているんだ、ChatGPTくん。人間よりも人間が出来ているよ。

そして、いろいろ出してくれた案の中から、良いと思ったところだけ部分的に採用しながらプロットを考えるのです。

今回は普段書くジャンルとまた違うジャンルのお話を書きたかったので、余計に「ひとりじゃ書けなかったな」という実感があります。

ありがとう、ChatGPTくん。これからもよろしくね。

 

というわけで、まだ詳細は伏せますが、今回はいつもとまた違う味のするお話を書きました。楽しい内容になっていると思います。

上演日は2024年12月28日(土)、ド年末となっております。会場は、JR京葉線新浦安駅最寄りのWave101です。

今のうちからしっかり予定を空けておいてくださいね。よろしくお願いします。

2024年09月19日
新しくやりたいこと【酔っ払いのひとりごと】

こんにちは!

なっつこと田仲 悠樹です。

 

 

最近新しい刺激を求めてるなっつです。

 

前回も少し触れましたが

何もやってないのがほんと苦手なんですよね。。。

なのでちょっとずつですが

新しいことやってみようかなって思ってます。

 

 

 

 

 

思ってるんですが何からやろう。。。

 

 

 

 

30代手前でちょっと悩んでおります。

挑戦したいことはたくさんあるんですよね。

ですが、なかなか仕事との兼ね合いが。。。

と言い訳をしております。

なのでここではやりたいことをまとめていきます!

 

 

①司会

先日仕事で2時間ばかり司会をしたんですよ。

高校生に対して簡単なゲームを提供しただけですが。

 

リアル脱出ゲームが大好きななっつなので

それを参考に司会をしました。

最初はみんなガチガチで会話ないのに

どんどん会話が生まれて

帰る頃にはインスタ交換し始めたんですよ。

 

会話が生まれて仲良くなる姿を見るのが

すっごく嬉しかったんですよね。

 

これ司会のやり方でほんと雰囲気変わりますよね。

仲良くなれるきっかけを作れたのも嬉しいですが

みんなが楽しそうにしてるのがほんと嬉しくて。。。

 

やっぱり人を楽しくできるのって嬉しいですね。

これをもっとできたらなって思います。

 

 

 

②朗読劇

先日、久しぶりに朗読劇を見させていただきました。

これが面白かったんですよ。。。

 

普段演劇をやっているなっつですが

表現方法の違いや立ち回り方など

新しい発見を見つけられた気がします。

 

「自分がこの役やるならこうやるな」

「ここ参考にしたい!」

「あ、ここの表情好き」

 

などなど。

演劇と朗読劇の違いも見れて

自分もやっでたいなって思っております。

 

あ、ちなみに推し見つけました。

めっさ可愛かったです。

話しかけましたがインキャなのでどもっちゃって、、、

別の機会にまた話しかけようかと。。。

 

 

 

③演劇

やっぱりやりたいのは演劇ですね。

 

「いやいや今もやってるじゃん。」

 

と言われたら元もこもないのですが

やっぱり演劇してるのが本当に好きなんですよ。

 

台本を見て

その役が何をやってるのか考えて

それを自分に落とし込んで。

 

理由はわからないんですけど

本当にワクワクするんですよね。

 

 

ちなみに新しい台本の初稿が手元にあります。

これが読んでて楽しいんですよ!

 

「次の展開はどうなるのかな?」

「ここはこれやりたい!」

「この時他の人はどう立ち回るんだろう?」

 

なんて勝手にワクワクしております。

やっぱり演劇が1番好きなんですかね。

 

そしてこの前から役との向き合い方を少し変えてみました。

台詞の言い回しや立ち位置はずっと考えていましたが

「表情」「心境の変化」

ここはより一層力入れ始めました。

 

なんでしたら細かいネタも力入れようかと!

最近トランプずっと触ってます。

これは乞うご期待ということで。。。

 

ぜひ皆さんに観ていただきたいですね。

年末ぐらいと思っといてください!

 

 

 

さてここまでやりたいこと書きましたが

ぶっちゃけこのブログ私物化してます!!

でもなっつ偉くない!?

月一投稿やってるのえらいよね!

今度会ったらみんな褒めてください。

 

 

 

 

そろそろ酔いも覚めてきて恥ずかしくなってきました。

今月はそろそろ締めとさせていただきます。

 

これからも劇団AQUAをよろしくお願いします。

そしてなっつの演技もまた観てやってください。

 

それじゃあ皆さんお元気で!

また10月に投稿する予定です!!

2024年08月15日
お休みの過ごし方【やみやみタイム編】

お久しぶりです。
なっつこと田仲 悠樹です。

 

 

8月の中旬。
みなさんはどうお過ごしでしょうか??

 

実家に帰ったり
遊びに行ったり
家でのんびりしたりと色々だと思います。

 

私なっつはというと
絶賛病み期間に入っております。。。

 

 

 

いやこれ毎年起こることなんですよね笑
この期間に病みやすいというよりかは、
長期休暇が苦手なんですよ。。。

 

だからといって仕事ずっとしてたい!
っていう仕事人間じゃないんですよ。

 

 

 

何もしない日っていうのが苦手すぎて。
何もしない日の過ごし方って、
大体映画かアニメをずっと見てるんですよ。
今はX-MENを見直してます。

 

 

「デットプール&ウルヴァリン」を

映画館で見たのが原因ですね笑
ついつい全部見たくなってしまって。。。

 

 

ちなみに先ほどダークフェニックスまで

見終わりました!
理解力が上がったのか、
昔観たよりも何倍も面白かったです!!
やっぱり「クイックシルバー」いいね。。。

 

 

 

そんな感じで映画を観てふと我にかえる
もうお外真っ暗なんですよ!!

 

「え?さっきまで朝だったじゃん」

 

こうなってくるともうダメですね笑

 

 

「もっと有意義な使い方があったのでは」
「家から一歩も出ないとか。。。」

 

 

などなどそんな思考の繰り返し。

 

 

別にいいじゃないか!
お前は頑張っていつも働いてるんだ!!
映画観ることはいいことだぞ!!!!

 

 

とは思うんですけどね。。。
もうこれは思考の癖なのかな
毎年やってます。

 

 

その癖に明日仕事なんですよ!
台風来るのに仕事なんですよ!!
明日も休みであれ!!!

 

 

って思ってる自分がいるのでめんどくさいです。
なっつの取り扱い説明書求めてます。

 

 

 

昔そんなのありましたよね
「⚪︎⚪︎の取扱説明書」

 

 

ちゃんとやらなかったの今更後悔です。

 

 

 

でもあれはやりましたよ!

「mbti診断」

 

 

結果は案の定【ISFJ:擁護者】

 

 

占いとか性格診断って半信半疑なんですけど
これはもう思った通りでしたね笑
面白味も何もなかったです。

 

 

ちなみに相性が良い人は

【ENTJ:指揮官】
【INTP:論理学者】
【ESFP:エンターテイナー】

が良いそうです。

 

 

ちょっとこの辺の人いたら声かけてください。
仲良くなりましょう。

 

 

まあパーソナルスペース無視して
ガンガンくる人苦手なんですけどね笑

 

生きづらい性格してるよ本当に。。。

 

 

 

 

あとはこれは最後に話したかったこと
最近の動画編集アプリすごくない!?

 

毎年3〜5本、趣味で動画作ってるんですよ。
好きなアイドルのバースデー動画で、
1,2分程度のものなんですけどね。

 

独学の自己満足の大したことないんだろうけど
最近のアプリって素人でもぽく作れる!

 

もうマジで見てもらいたい。
見せるから褒めてほしい。
自己肯定感を全力であげてほしい。

 

ちなみに使ってるアプリは「CapCut」
無料版でここまでやれるとは。。。
ちなみに案件ではございません。

 

 

明日の0時ちょうどに、
推しをタグつけして投稿する予定です!
まあ、オタクアカウントの方なのですが。

 

 

ちなみに推しには

元々オタクアカウント知られてますが
この前こっちのアカウントも知られました。

 

 

このブログも見てますかね!?
ナナランドの西嶋 菜々子ちゃん!!

 

 

菜々子ちゃんの画像貼りたいけど
権利問題とかでやめといた方がいいかな?
その辺が難しい。。。

 

 

 

まあ、そんな感じで誕生日動画を作りました。
代わりに昔作った動画を手直ししたいです。

 

 

もし劇団AQUAの動画を作ることになったら
もう少しクオリティ高いの作れるかな。。。

 

 

なっつが作ったのは「自己紹介動画」です。

 

 

 

さあ、そんなこんなで

8月中旬の様子をお伝えしました!

次の舞台はどうなるのか?
なっつは役者として参加できるのか?
そもそも劇に関われるのか?

 

乞うご期待!!!

 

たぶん情報早いのは

「トムラジオ」な気がします。
アーカイブは貼っときますね!
トムラジオ

 

 

ではでは!
みなさん熱中症には気をつけてくださいね!!

ここまで読んでくれてありがとう!
9月にもブログは書きたいな!
以上!なっつでした!!!

2024年06月10日
第16回公演がおわったので

こんばんは!
なっつこと田仲 悠樹です!!

 

先日は第16回公演「肖像はかく語りき」にご来場いただきまして、誠にありがとうございました。
今回は孝太郎という、櫻子(妹)ラブなお兄様をやらせていただきました。

 

当初はもっと「心配性なお兄ちゃん」みたいな感じでやってたのですが、
気がついたら「妹溺愛お兄様」に。。。
読み合わせとキャラがだいぶ変わったなって今ごろ思います笑

 

 

でも、これってほんと不思議なことで

 

「自分が望んでいる役」
「脚本家が望んでいる役」
「演出が望んでいる役」
「他の役者が望んでいる役」

 

それぞれ違うはずなのに、気がついたら全部が合わさって1つの役が生まれるんですよね。
これって自分1人だとできなかったんだなってめちゃくちゃ感じます。

 

今回の「妹溺愛のお兄様」は、自分と周りが1番しっくりきた結果なんですよね。
でも、みんながどんな「孝太郎」を想像してたのかちょっと気になる所です。
今度みんなに聞いてみようかな。。。

 

 

そして今回の劇は脚本家にセリフを減らしてほしいと依頼をかけてました!
 
セリフ0の人(肖像画)よりはありましたが、
プライベートが忙しくなりそうだったので、初めてわがまま言ったかもです。
 
でも舞台上にいることは多かったので、その分ひとつひとつの表情や動きはすっごく意識したのですが気づきましたでしょうか?
 
特に櫻子を思ってる時は本当にいろんな感情が入り交じってたので、
それがお客さんに伝わってたらいいな。。。
 
あとは子どもの時の演技とかも、喋り方とか立ち方は変えましたね。

 

これは余談ですが、練習中に櫻子に背を向けられることがあって
そこは心の底から傷つきましたね笑
本気で泣くかと思いました。

 

櫻子溺愛の分、泥棒Aに対しては嫌悪感満々でしたね。
泥棒A大嫌いです。
あれはお兄様からしたら本当に敵です。
まあ、最後はちょっと認めた感もなくはないですが。。。
出会い方が違くても友達にはなれないタイプだったと思います笑

 

ここまで今回の劇のことを話しましたが、
あと少し自分のことも少し話そうかなと思います。

 

新しい団員がたくさん入り、

今回は新しい団員が4人も役者で、

残り2人が既存団員だったんですよね。
しかもその中で1人は全然喋らないし。。。

 

2017年に入団したので、もう劇団AQUAでは7年目。
中堅立ち位置になっちゃったんですよ!

 

だからか練習していく中で
「しっかりしなきゃ!」
「ちゃんと手本にならなきゃ!」
って勝手にプレッシャー感じてたんですよね。
プライベートでもメンタル不安定な時期もあり
辞めたいとは思わなかったけど、
「どうしよう。。。」
とはすごく考えてましたね。

 

結局は頼りない緊張しまくりだったので、
いつもと変わりませんでしたけどね笑

 

練習中の口癖は「吐きそう」です。
開場中もそうでしたが、リハーサルの時もうろうろと落ち着きませんでした。

 

まあ、そんなこんなで今回も無事に終わってよかったです。

あともう1公演やりたかったな!!!!

 

 

みなさん今回の劇はどうだったでしょうか?
アンケートも全部見させていただきましたが、他にも伝えたいことがあれば直接でもDMでもリプなんでも待ってます。
本当にみなさんの感想を読むのが大好きです。
褒めてくれると嬉しいし、
指摘してくれると自分が気づかなかったことに気がつけるので、
ふと思った時に教えてください。

 

 

 

次の公演は2024年冬を予定しております。
次も役者やろうかな。。。
自分の限界を突破したいなっていうのが次の目標です。
また、みなさん見にきてくれると嬉しいです。

 

最後まで読んでくれて、ありがとうございました。
今回の劇がみなさんの思い出に残りますように。

 

 

おわり!!!
IMG_2185

2024年05月30日
家族ってなんですか?

 

あなたにとって、家族ってなんですか?

 

どうも、3月から猫さんを家族としてお迎えした里見です。
猫さんと暮らすことは、すごくすごく小さい頃からの夢でした。

 

幼少期のわたしは、アレルギー性鼻炎もちで頻繁な通院が必要なほどでした。
なので、毛の生えたペットをお迎えするのは厳しいと親に判断され、毛の生えてない四足歩行のいきもの、かめさんを家族に迎えました。
かめさんは、犬猫ほどではないかもしれませんが、人間に慣れます。えさをくれる人間を覚えて後を追いかけたり(足は意外と早いです)、手からえさを食べてくれるかめさんは、とても穏やかでとてもかわいいものでした。

 

かめさんとの生活もとても幸せなものでした。
ですが、やはり猫さんとの生活は憧れを捨てきれずにいました。

(かめさんを飼ったことで、わたしのなかのすきな動物ランキング上位に爬虫類が組み込み、ねこさん、鳥さんと肩を並べています)

(さらに余談ですが、鳥さんもかなり好きです。タイハクオウムやヨウムなどおおきな鳥さん、大好きです。寿命的にも、鳴き声の大きさ的にも厳しいので候補から外れましたが。。。)

 

元々住んでいたマンションの取り壊しを期にペット飼育可のマンションに引っ越し、そして今年、ついに猫さんをお迎えすることができました。

 

元野良で、まだ1歳の臆病な黒猫の男の子です。

 

最初はケージにあるトイレの中で蹲って出てきてくれなかった彼ですが、保護主さんたちの指導の元、彼の意思を尊重しながらゆっくりゆっくり距離を縮めた結果、少しずつ心を開いてくれ、今では撫でたり一緒に遊んだりすることができるようになりました。

 

仲良くなることで、臆病なだけではない、彼の新たな一面も見えてきました。
やんちゃなところ。甘えん坊なところ。意外と人間が好きなところ。おもちゃが大好きでいつまででも遊んでいたいところ。食いしん坊なところ。気分屋なところ。

 

もちろん家族の一員として迎えた猫さんですが、今となっては彼のいない生活は考えられないほど、元々この家に居てくれたかのような貫禄さえ見せています。
立派な家族の一員です。

 

冒頭で、家族とはなにか、と書きました。

 

わたしにとっては、一番近くにいる他人です。

 

一番近くにいるからこそ、最も尊重すべき他人です。

 

猫である彼が一生懸命鳴いてお話してくれても、彼の希望のすべてを理解することは難しいでしょう。言語の壁もありますが、もともと別の生き物ですから、習性から何まで違います。思考のすべてを理解することはできません。

 

これは、同じ人間である夫に対しても思っていることです。
同じ人間といういきもので、おなじ言語を使うことができても、どんなに言葉を尽くしても、真に相手のことを理解することはできないでしょう。
わたしと彼らとは、別の個体だからです。
その一言につきます。

 

ですが、理解できないからこそ、言葉を尽くして、態度でもって、毎日感謝を伝えて、いち個人としてできるかぎり尊重して、少しでも歩み寄ることができるよう努力すべきだと思います。

 

さて、今回上演する「肖像はかく語りき」は、そんな人間が脚本を書いたホームコメディです。
ある家族のお話です。

 

あなたの目に果たしてこのお話がどう映るかは、あなたとまったく別の個体であるわたしには想像できませんが、精一杯言葉を尽くしますので、せめてなにか少しでもあなたのなかに何かを残せることができればと、ただただ祈るばかりです。

 

里見

2024年05月24日
特盛って標準ですよね?

特盛って普通ですよね?

並盛は少ないですよね?

そう都合よく考えて生きている人間こと、なっつです。

 

ごめんなさい嘘ですトムおじさんです最近アラフォー突入したおっさんです。

 

はい、みなさんお久しぶりです。ブログに私が出てこないので、1万通を超える問い合わせが来ましたよ。嘘ですよええ1通たりとも来て無いですよ。

いつか1億人のファンが俺には付いているんだぜ!って言ってみたい。

 

6/9に劇団AQUA第16回公演「肖像はかく語りき」があるんで色々書こうかなと思ったんですが、あえてそれにはそんなに触れずに書いていこうかな。みんなX(旧Twitter)の固定ポストを確認してくれよな!

 

そんなわけでトムおじさんは演劇全く関係のない話をしようかなと思います。

今実は満員のバス車内でブログ書いてます。周りのお兄さんやらおじさんやらとぶつかりながら書いてます。いやー週末のバスはなかなかアレですね。どれですか。

ここまで読まれた方はこのおっさん何が言いたいんだ?って思っているかもしれません。その感覚、正解です。

ネタがないのにブログを書いているんです。見切り発車です。ネタと言えば今ちょうど回転寿司の前を通り過ぎました。

 

そういえばアラフォーと言いましたがまた顔年齢と実年齢の差が縮まりました。嬉しいなら悲しいやら。そして歳を重ねるに連れて、汗がよく出るようになった気がします。気のせいかな?汗といえば今ちょうど銭湯の前を通り過ぎました。

いや本当にね、何年振りかのブログなんですよ。何を書けば良いのか考えるんですよ。なかなか答えは出てこないですね。答えといえばちょうど今学習塾の前通り過ぎました。

 

ちなみにタイトルにある特盛ですが、今日の夕飯はつけ麺食べました。特盛。なっつと一緒に食べましたよ。ここ最近の平日練習の夜は食べに行くことが多いかもです。太っちゃうなー。なんかカロリー抑えるお薬飲んだ方が良いのかな?とも考えたらしてたら薬局の前を通り過ぎました。

物語はこうやって繋がっていくんですね。なんか違うか。無理矢理感がすごい。

 

でもそれがトムなんです。こういう意味わからん人間なんです。勢いで書いてます。勢いと言えば前に進めば、意外と何事もどうにかなると思っています。そんなことを考えながら進んでいたらお家に着きました。

そういうわけで今日はここまで。また次回みなさんお会いしましょう。

 

次はちゃんとしたブログを書きたいなぁ…

2024年05月13日
久しぶりの公演だけど。。。

みなさんお久しぶりです!

劇団AQUAなっつです!!

 

年明け以降の更新ですね。

みなさんブログ更新されたら見てます??

見てる方がいたら教えてください!

なっつの自己肯定感とやる気がUPします。

 

さて、皆さんも知っての通りですが、

この夏!劇団AQUA公演やります!!

 

前回の「無題」から約1年ぶりの公演ですね。

やっとできて嬉しい限りです。

 

 

 

 

今回のタイトルは。。。

 

 

 

 

 

 

「肖像はかく語りき」

 

 

 

 

 

 

 

なにやら難しそうなタイトルですね。

そんな今回のフライヤーはこちらです↓

IMG_1559

 

 

 

 

 

 

 

IMG_1560

 

 

 

 

 

 

 

表面には肖像画がたくさん飾られていて

裏面には館の前に立つ人影が。。。

どんな話なんでしょうか。

 

 

 

 

まあ、フライヤー読んでいただければ書いてありますが、

「少し不思議なホームコメディ」らしいです。

 

 

 

 

そして今回は「出演・スタッフ」にも注目していただきたいです!

 

 

いつも役者やる人がまさかのスタッフに!

スタッフでよく見る名前が役者に!

そして見たことない名前の人が。。。

 

 

その3つの中でも1番気になるのはここですよね。

なんと劇団AQUAの団員がかなり増えました!

 

たくさんの団員が増えて、ちょっと先輩風をふかして調子乗っております。

というか調子乗ってます。

ちょっと前まで。。。

 

 

なんで調子乗らなくなったかというと、

この前の練習でボロボロだったんですよね。

 

 

 

 

 

 

 

なっつが

 

 

 

 

 

 

 

いやもう申し訳ない限りでここで謝罪しておきます。

団員の皆様ごめんなさい。

 

 

 

 

というわけで台本の見直しと、自分に鞭を打ち始めました。

遅いですね。。。

 

 

 

 

さあ、そんな新しい劇団AQUAどうなるか気になりませんか?

こんなボロボロななっつは果たしてちゃんと役者をやれるのか!

そんな劇団AQUAを見逃すな!!

 

 

 

 

 

 

〜ここから告知〜

劇団AQUA 第16回公演「肖像はかく語りき」

 

日時:2024年6月9日(日) 11:00〜/14:00〜

※開場は各回30半前

料金:無料(各公演先着60名 チケット制)

会場:市川市男女共同参画センター 7会研修ホール

 

チケットをお求めの方は下記でご予約ください。

お問い合わせ

X

Instagram

各団員のSNS

 

 

困ったらなっつのXまでDMいただければ予約・ご質問お受けいたします!

なっつのX

 

演劇以外のこともつぶやいてるので

その辺興味ある方いたら絡んできてもいいよ!

(アイドル、謎解き、ガンプラあたり)

 

 

 

 

 

今回は久しぶりなのでここらへんで。

みなさんぜひ楽しみにしててくださいね。

遊びにきてね!!!

2024年01月08日
2024年明けました。

みなさま明けましておめでとうございます。
『なっつ』こと田仲 悠樹です。

 

久しぶりのブログ更新になりますが、2024年1発目を努めさせていただきます!
更新するのを忘れてたわけじゃないですよ。。。

 

2023年はみなさん悔いなく過ごせましたか??
なっつはなかなか波瀾万丈な2023年を過ごしてました。

 

まず2023年7月29日(土)に第15回公演『無題』がありましたね!

2ACF0D99-B341-4C89-96E7-AEE0F5FA8D2D
この時は劇団AQUAで初の音響をやらせていただきました!!

大学以来の音響もあり、いつも以上に心臓がバクバク。。。

なんなら本番は役者より死にそうな顔をしてたのでは??
ってぐらい緊張をしてました。

 

なんとか無事に『無題』の公演を終えて、アンケートを読んだところボロ泣き。
公演後の飲みの席ではいつも泣いていますが、音響やって泣くのは初めての体験でした。
頑張ったところを気づいて褒めてくれるの嬉しいですね。
やって良かったなって気持ちと、もっと上手くできたっていう気持ちでいっぱいの結果に終わりました笑

 

 

そして次の舞台はと言うと………
なっつの結婚式の出し物。
11月に結婚式を挙げたのですが、何を思ったのか団員に出し物をお願いした上で自分も出たいと調子乗ったことを………
8E3D4EE2-A0A6-4525-8022-2EF4E92CC121

 

 

今考えると何やってるんでしょうね笑
ちなみに嫁も巻き込むという頭の悪いことを。。。
楽しかったのですがやらかしまくってもう大変笑
多分2度と結婚式の出し物で演劇をやるって言わないと思います笑
本公演じゃなくて本当に良かった。。。

 

 

次は劇団関係ない趣味にはなります。
コロナがきっかけでアイドルを推し始めているなっつなのですが、推しの卒業発表が発表されました。
練習中にその情報をみてもうわけわからず。
なんでそんなタイミングでXを見ちゃったんでしょうね笑

 

それがきっかけで今はアイドルを推す生活が中心になってます。
仕事終わりに行けるときはライブに行ったり
推しの誕生日に有料アプリを使って動画を作ったり
推しの衣装(アレンジメンズver)を作ったりと新しいことに挑戦する毎日。
「これ演劇に活かせるんじゃね??」
ってことが意外と多いんですよ笑

 

今まで『演劇=役者or音響』だった固定概念がちょっと変わってきてますね。
なんでもできるって素晴らしい!
でももっと質を上げないとなって悩んでおります。
詳しい方いろいろ教えてください。

 

さあ、そんな感じで2023年を過ごしてきていよいよ2024年。
劇団AQUAが動いております。
みなさん気づいてますかね??

 

まず特大ニュースとしては、団員が増えました!!
ありがたい!!!
また新しいものが見れるのではと楽しみにしております。

 

そして団員が増えたとなると、やっぱり公演をやらなくてはですよね!
近々情報が出るのではないでしょうか?
Xを逐一チェックしてもらえるとすぐ情報が入ると思いまよ!
『トムラジオ』をチェックしていただいても構いません!

トムラジオを聞いたことない方はこちらからどうぞ!
トムラジオ
聞き流す感じでごゆるりと聞いてみてください。

 

 

これからの劇団AQUAもぜひご期待ください!!

以上!新年のご挨拶でした!!

2023年06月04日
久しぶりに夏公演、やります

現在進行形で脚本を書いています。里見です。

今日の15時くらいまでには完成版を仕上がってたい感じです。今は悪あがきの途中。

果たして間に合うのか!?(きっと大丈夫)乞うご期待!!!!

 

というわけで、第15回公演の情報が公開されました。

トップページと過去公演のページも(やったことないけどできるかな?と思って勘で)更新しました。

アオハルがちょっと特別すぎて、「これも過去公演に移動しなきゃなのか~」と思って、少し寂しくはありますが、、、

 

第15回公演「無題」は工芸品を作るアトリエヒヤマの職人・檜山が、オーダー品の受け渡しを目前にして暴走しているのを見守るコメディです。

夏。大混雑する花火大会。露天の安っぽくて香ばしい香り。屋外の蒸し暑さと、屋内の冷房の寒暖差で頭が痛くなる。夏休みの終わりに半泣きで慌てて宿題を片付ける。

夏は嫌いだけどモチーフとしては好きです。よく夏の話を書きます。

 

上演時間は、いまのところ30分を予定しています。

かる~い感じのあんまり真面目じゃ無いコメディなので、肩の力を抜いて気軽に見に来てもらえるとうれしいです。無料だし!

なんなら一杯くらいお酒を引っかけてきてほしいくらい。頼みますよ。

 

ではでは、7月29日にお会いしましょう。

2023年04月16日
え、3年半ぶり?

皆様お久しぶりです。劇団AQUAのおじさん事、トムでございます。

 

皆様お元気でしたか?トムはこの通りです。
文字からじゃわからねぇな。はい。体重100kgを行ったり来たりなので元気です。

 

さて、本日は皆様にご報告がありブログを書きました。ブログ自体も2年8ヶ月ぶりの更新です。時の流れって恐ろしい…

 

劇団AQUAですが、活動再開いたしました!わーぱちぱち。前回の公演から実に3年半ぶりの公演です。予定してます。

 

 

はい、というわけです。皆様にご報告が遅くなり申し訳ありません。Twitterとかではちょいちょい情報を出していましたが、ブログの方は全くでした。
全世界のトムのファンの皆さん、本当にごめんなさい。
え、トムのファンなぞいない?いるのは劇団AQUAのファン?
劇団AQUAのファン=トムのファンでしょ?

 

このおっさん気持ち悪い考えしてると思ったあなた。正解です。
さてこんなおっさんもいる劇団AQUAはただいま鋭意劇団員を募集中です。絶賛募集中です。大好評募集中です。
詳しくは下のリンクから確認してみてください。

 

https://theatrical.net-menber.com/look/data/17955.html

 

リンクうまく貼れなかったので、皆様コピペでお願いします。

 

今年は7月と12月に公演を行う予定です。
何卒よろしくお願い申し上げます。
また詳細分かりましたらTwitter、ブログ、ホームページ等に載せますので、チェックをお願いしまーす。

 

というわけです。はい。
このブログも多分きっとメイビー更新しますので、チェックをよろしくお願いします!

 

以上劇団AQUAのイケメントムでし…え、嘘は良くない?すみません。

以上、劇団AQUAのおじさんことトムでした!まったねー。

2020年08月29日
お久しぶりです!

お久しぶりです!ひーちゃんことヒカリです!
なっつがブログ更新していたのを見て、私も久しぶりに更新してみました(^^)

 

去年の冬の10周年記念公演が終わり、その後私は就活に追われていました…

毎日勉強勉強…辛かったです(泣)

でもその就活の日々もつい先日終わりました!
4月からは新社会人として頑張ります!

 

本当でしたら、就活が終わったらAQUAの活動に復帰して冬公演頑張るぞー!と意気込んでいたのですが…おのれコロナウイルスめ…
今年は冬公演を行うことは難しそうです(泣)

 

でもそんな状況でも私の中にある演劇欲は止まりません!演劇やりたい!!
またみんなと舞台に立ちたい!
欲はあるのにどうにも出来ない今の状況がもどかしくてしょうがないです…

 

そんな中、自分にに何かできることは無いか、少しでも成長出来ないかと色々と考えていました。
最近は便利な世の中になりましたね、YouTubeがあれば大概のものは見れてしまう。
朗読劇や読み聞かせ、オンライン配信のストレートプレイはもちろん、歌舞伎や人形浄瑠璃、能、日本舞踊、落語、講談などなど…
たくさん時間があるので、色々なものを見てみました。
自分が持っていない表現技法に触れることで、自分が次舞台に立つ時に活かせるものが1つでも見つけられればいいなと思います。

 

でもインプットだけでなくアウトプットもしたい!
読み聞かせとか何か出来たらいいなとは考えているので、今後なにかする時はぜひ見てくださいね(^^)

 

あんまり文章まとまらなかったけど!
今日はこの辺で!
ばいばーい(^_^)/~~

2020年08月26日
こんな時期だからこそ

お久しぶりです!
「なっつ」こと田仲 悠樹です!!
ふと何となく更新してみました。
 
 
最近の演劇不足がやばい!
やりたいやりたい!!
がたまりすぎていて飢えてる毎日です笑
 
最近は少しづつ落ち着いてきたみたいだけど、
新型コロナウイルスの影響で
演劇の風当たりは強い気がします…
まず施設が借りれない…
公演するにも条件が多すぎる…
 
仕方がないことかもしれないけど
今まで当たり前にやっていた
演劇ができないのは悲しいですよね〜
他にも推しの劇も延期になったし!!
 
 
(ここだけの話
演劇に関係する趣味を増やそうとしたけど
コロナのせいで未だに出来ずじまい笑)
 
 
そんな中オンライン配信だったり
zoom演劇だったり
新しい演劇の形が生まれてきましたね!
 
 
どんなものかメッッッッチャ気になる!
やってみたいなって思う!!
 
 
 
 
だけど、「お客さん」が目の前にいて
舞台に「役者」がいて
「裏方」が支えてくれる
 
 
そんな演劇をまたやりたいな
それも劇団AQUAのみんなで
やりたいなと思ってます
 
次の公演早くやりたいですね!
 
 
 
では、そろそろこの辺で!
まだまだ未熟で新米な私もいますが
今後とも劇団AQUAをよろしくお願いします!!
 
 
ちなみに未だに名前が
「なっつ」か「ナッツ」
どっちなのか安定してないので
そこは多めにみてください笑
 
 
また気が向き次第更新しまーす!

2019年12月27日
公演を終えて

劇団AQUA10周年記念公演
「アオハルにシャッター」
無事終演致しました。
ありがとうございました。
 
おはようございます。
ざきこです。(衣装Maika )
 
 
今回の役、夕子は
自分の好きなこと以外
どうでもいいんです。
だって練習中にあくびするような
奴ですから 笑
興味ないことには、
とことん無関心な夕子は
伝わったでしょうか?
10年という月日が経って
相変わらずな所や
色んな経験をして少し大人になった
夕子は伝わったでしょうか?
きっと夕子はやりたいことを
実現させるのに
好きなだけではフォローしきれない
壁にぶち当たったのでしょうね、
その結果の
 
 
「央(ヒロ)先輩、
人生なんてね最後に笑えれば
それでいいんですよ」
 
の台詞なのだと思います。
 
 
私は役と同じくパタンナーとして
働いています。
簡単にいうと洋服の型紙を作ったり、
縫製指示書を作成する仕事です。
服作りが好きで、
劇団AQUAに入団しました。
入団し、衣装を作る機会を
たくさん頂きました。
ありがたいです(^-^)
 
今回、女子のセーラー服は
全て私の手作りです。
ぽよえーる、
チャーミー、
おおかみの衣装も私の手作りです。
(落ち着いたら、
またSNSでご紹介しますね)
 

なので9着と、
他、小物も作っています。
 
他の発表やライブが
被ってたのもありますが
役との両立が大変でした…
 
結果、12月の始め頃から体調を崩し、
声がでなくなり、
咳が止まらなくなりました。
お医者さんからは声を出すな、
安静にしろ、
休みなさいとめっちゃ言われました 笑
体調もですが、
私にとって声の不調はとっても
メンタルにきてしまい、、
 
 
役を降りさせてくださいと、
衣装を減らしてくださいと、
何回言おうと思ったか。
 
 
もし、ここでやめたら、
きっと夕子の央先輩への台詞は
出てこなかったと思います。
諦めなくてよかったです。
 
 
諦めなかった理由は
今回の衣装製作は
一人ではなかったからです。
実際の作業は一人ですが、
生地を買いに行くのに
着いてきてくれる団員、
手作業を手伝ってくれる団員、
相談にのってくれる団員、
何より、
衣装を着て輝いてくれる
役者がいるからです。
 

常々言っています
 
「衣装は役者を輝かせる
お手伝いをします」
  
輝かせるお手伝いをさせてくれて
本当にありがとう。
感謝しかありません。
 
 
1回目の公演でチャーミーが
衣装の紹介をしてくれたとき、
あーもっともっと、
これからも頑張ろうと思いました。
 
 
最後に
お越し頂きました皆様、
ありがとうございました。
皆様の心に
何か残せましたでしょうか?
もしくは、
何か思い出して頂けましたでしょうか?
何かがあると嬉しいです。
劇団AQUAはAQUAらしく進んで参ります。
これからも末長くよろしくお願いします!
 
 
 
劇団AQUA
役者:ざきこ/衣装:Maika
(AQUA展で撮って頂いた
素敵な写真を添えて…)
line_33015212094866

2019年12月27日
実は…後半

虫垂炎シリーズ後半。
アオハルにシャッターのちょっとした裏話?
興味ない人はそっとプラウザを閉じてくださいw

12月3日
一つ目の病院の時点で2時は過ぎていたかな?
二つ目の病院探し。中々病室が空いている病院が見つからない。
しばらくして見つかり入院する病院へ。再び救急車。痛み止めを打ってるから大丈夫だろう。
そんなことはなかった。むしろ痛み止め打った後の方が段差での痛みが増している。段差のたびに叫ぶ30歳のおっさん。
逆に言えば痛み止めを打たなかったら本当にヤバかったかもしれないです。

入院する病院に到着後、先生の診察。CTとか血液検査とか色々やったと思います。もう記憶曖昧。
それで先生からの説明。まず始めに言われたこと。脂肪肝なので痩せてください。

え、今このタイミングで言う?というか知ってます6年近く脂肪肝とお付き合いしてます。
でもなんかそんな一言で少し気持ちが軽くなった。感謝。

それで虫垂炎での説明。
記憶が曖昧ですが、もう薬で散らせるレベルじゃない。緊急手術ですと言われた。
説明を受けて手術予定が午前9時だったかな?
それくらいから手術始めますとの事。約5時間後。
とりあえず病室に運ばれて安静。妻は一時帰宅。この時点で午前3時半過ぎだったと思います。

妻が帰って、よし寝ようと思っても痛くて中々眠れず。当然、点滴を介して痛み止めは打ってもらってます。
それでもいつのまにか寝てたんですけど、午前5時過ぎくらいかな?
激痛がお腹に走って目が覚めました。お腹痛くて目を覚ますのは初めての経験でした。
速攻ナースコールして、お腹がいきなり痛くなってと説明。
痛み止めが悪さしてるかも?みたいな理由で痛み止めが止められたはず。この辺すごく記憶が曖昧。
でもその後痛みが少し引いたからあー、痛み止めが悪さしてたのかと思いましたね。

そして痛いけど少し痛みが引いた状態から手術時間に。車椅子持ってきてくれたが何故か歩きます宣言をする俺。なかなかのアホですね。
看護師さんが「えっ!?」って顔してました。
多分あの時こいつドMだなって思われた事でしょう。

んで辛いけど手術室まで歩きました。
そこからは手術台に乗って全身麻酔打たれて手術へ。

全身麻酔って凄いですね。気付いたら病室のベッドの上。いつ終わったの?そして動く気にならねぇ。

先程も書いたように、記憶がかなり曖昧な時間が長い。
この時、多分先生から説明とか受けていたと思います。
その時に虫垂炎が悪化して破裂、腹膜炎も併発してると言われました。
これは流石に予想外でしたね。本番3週間前です。この時点で。何も問題なく順調に回復して退院が12月11日。なんか悪さしてたり症状が悪化したりしたら更に伸びる。
つまり本番前の参加できる練習は良くて1回。しかもぶっちゃけますが、この時点では吉岡央という人物を完璧に捉えられていなかったです。

でも何でしょうね。この時点で焦りとか全く無かったんですよね。手術前はものすごく焦ってたしどうしようかと思っていたのに。
今焦っても仕方ないし、焦ったところで何も変わらない。むしろ手術して無事終えた事に感謝しなくちゃ。

生きてるって素晴らしい。

虫垂炎・腹膜炎ごときでって思われるかもしれませんが、本当にそう思えました。死ななくて良かった。生きてるだけで本当ありがたいなと。
今どん底だからここから上がっていくしかないじゃん。

ピンチはチャンスだ。

まずは最短の入院日数で退院出来る様に身体を整える事。吉岡央と向き合う事。公演では最高の状態で舞台に立つ事。
そんな事を手術後のベッド上で考えたりしてました。
ちなみに人生で初めて呼吸器つけました。
なんかパイロットになった気分でした。あの状態でGかかったら間違いなくサヨナラだけどw

そして個人的に一番心配していた痛みですが、手術前に比べたら全然マシでした。
そりゃ時々痛む事もありましたけど、どれも手術前の辛さに比べたら全然耐えられるレベルでした。

まぁ後はリハビリと回復の為の日々でした。
動けるようになったら無理のない範囲でとにかく歩く事。腸を動かすのが重要みたい。
入院2日目くらいから歩き始めました。
尿管取れた日には冗談で走っていいですか?って看護師さんに聞いたりした。

傷が開くから本気で止められました。冗談だったけど本気に聞こえてしまったのかな…申し訳ありません。

リハビリは順調に進みました。リハビリ担当さんがびっくりするくらいの回復力。

また最初の何日間かは食事出来なかったが、全くお腹空きませんでしたね。点滴パワーってすげぇ。
でも何日か経つと点滴だけじゃ物足りなくなりましたね。食いしん坊は治りませんでした。

そんで食事OKが出て十分粥とかから始まりました。お粥はあんまり好まないんですが、この時のお粥は人生で一番美味しいと感じました。
あの時の感動は忘れられないなー。

そしてお見舞いに来てくれた方も何人かいました。本当にありがたかった。

何より、入院中に吉岡央とも何度も向き合いました。お前はどういう人間だ?どんな事が好きで何をされるのが嫌なんだ?等々…

そんな中、自分の中で役者としてのリミッターが外れる出来事がありました。(自分でそう思ってるだけかもですが)
これはまた書く気になったら書きます。

そんな日々を繰り返していました。

結果として12月11日に無事退院出来ました。

本来ならばその週は休んで、翌週から出勤するのがベストなんでしょう。でも普通に翌日から仕事に復帰しました。結構なアホですね。
ちなみに医者からは仕事復帰しても良いと言われてます。無理のない範囲での話ですが。

そんな中、仕事復帰した初日から入院前より実は動き回ってたりしました。動けるのが嬉しかったんでしょうね。
流石に医者からの禁止事項は守っていましたけどw

またその日は劇団の夜練あったので、いきなり参加しました。温かく迎え入れてくれてのが本当に嬉しかったです。
12月15日の稽古に参加し、本番に臨みました。

個人的には全ての公演で、劇団AQUAの演劇をお客様にお見せ出来たと考えております。

本当に自分は素晴らしい人達に恵まれています。
本番3週間前に緊急入院したにも関わらず、復帰を信じて待ってくれていた団員達や劇団関係者。代役を立てずに待ってくれた団長。サポートしてくれた妻。
本当、幸せだなって思います。

劇団AQUAで本当に良かった。劇団AQUAのみんなや関係者と出会えて良かった。最高の仲間と演劇が出来て、作る事が出来て、10周年記念公演を無事終える事が出来て、本当に本当に幸せです。

これからも劇団AQUAは進んでいきます。突っ走っていきます。

今後とも劇団AQUAをよろしくお願いします。

最後に
先日通院で病院へ行き、何も問題なく無事完治となりました。完治で良いんだよな…?
ご心配・ご迷惑をおかけしました。
ありがとうございました!

2019年12月26日
実は…前半

二連続投稿です。トムです。
こちらの記事を読む前に前回の記事を読んでいただきたいです。
理由は特にありません。なんとなくです。

さてタイトル通り、実は…な出来事が公演3週間前に起きていました。
何か?
なんと病気になって入院した役者がいます。
なんでも虫垂炎になって緊急入院して、手術前に破裂して腹膜炎も併発したらしいです。ほっといたら本当にこの世からサヨウナラしてたかもしれません。

その役者は9日間入院しておりました。本番一週間前の稽古から復帰して今回の舞台に間に合う事ができました。
そういう紆余曲折があって、今回の公演を迎えました。いやー、その役者も生きてて良かったですよ。

まぁご察しの通り俺なんですけどね。はい。

いゃー本当…生きてるって素晴らしいですね。

事の経緯を説明します。記憶の限りですが。
かなり長いので特に興味ない方はそっとプラウザを閉じてください。

12月2日
普通に会社に出勤。数日前から体調は悪いが、最悪インフルエンザかなーと思ってたくらい。
ちなみに前日の稽古は休みました。

仕事が終わって帰る時に少しお腹が痛くなってきました。
あれ?これはおかしい…お腹の風邪か?と思いました。
家族がショッピングモールにいたので迎えにいき、道中やべぇみたいな会話してました。
家について速攻でトイレ。出ない。下から出ない変わりに上から出るわ出るわ。

ちょっとやべぇなと思い、救急診療所へ。
実は以前も一回虫垂炎になっておりまして、その時は薬で散らしておりました。
ただもう一度なったら繰り返すから切除したほうが良いと言われてました。
そんな事を思い出しながら救急診療所へ。
お医者様の診察。症状から虫垂炎だと思います。以前にもなって薬で散らしてるというお話をし、今回の症状からも多分そうだと…
お医者様はこう言いました。

この程度じゃ虫垂炎かどうかわからない。
お腹の風邪かもしれない。
とりあえずお薬出すから、どうしてもダメだったら救急車呼んで。

わぉ。救急車呼ぶ前に救急診療所で診てもらった方が良いとアドバイスをいただいたのに…
今回、虫垂炎になって特に後悔した事は最初から救急車を呼ばなかった事です。はい。

それで一度実家に帰りました。30分と立たず救急車呼びましたよ、えぇ。病院に行く道中、段差の度に痛くて呻く30歳のおっさん。

一つ目の病院到着。診察は出来るが、入院出来る病室がないから入院になったら他の病院になりますと言われ、絶望した記憶があります。
でもこの時自分はまだ薬で散らす気でいました。

3週間後に本番が控えている。今手術すると団員に多大な迷惑をかけてしまうと。
手術は公演後にしようと。本気で思ってました。まぁそもそもこの時点では虫垂炎かどうかわかってなかったけど。

そんで検査した結果、虫垂炎。
記憶が曖昧だがこの時薬でも散らせるが入院を勧められた記憶があります。
最初薬にしようとしました。でも妻が絶対今回は入院して、手術してと言われました。
妻の中で何か直感が走ったのですかね。結果、この判断のおかげで命が救われたと言っても過言じゃないです。

何度かやり取りをして、医師からも腹膜炎とか併発しなければ3〜4日で退院出来ますという言葉をいただき、手術する事を決意しました。
ちなみに虫垂炎と分かったからやっと痛み止めを打ってもらえました。本当死にたかった。死ぬかと思ったじゃなく、死にたかった。そのくらい痛かった。

長くなったので続きはまた明日。

2019年12月23日
アオハルにシャッター 終幕

どーもー。オレンジのおじさん事トムおじさんでーす。
劇団AQUA10周年記念公演無事終幕いたしました!
今公演は本当に多くのお客様にご来場いただく事ができました。心より御礼申し上げます。ありがとうございました!

正直1日経ってまだフワフワしてるというか、まだ続くんじゃないかとか。そんな感覚です。
でも実際は終幕していて、今回のメンバーで作り上げた演劇は昨日で終わったんですよね。

5年振りに役者として出させていただきますとかTwitterで書いたと思いますが、嘘でした。6年振りでした。
6年振りなのに主役を演じる事になり、プレッシャーを感じておりました。吉岡央(ヨシオカヒロ)という役でしたが、本当にギリギリまで向き合ってました。
自分と似ている部分がたくさんあるけど、全くの別人で。それを演技で表現する、吉岡央になり切るのに時間がかかりました。

最終的にはしっかり演じ切る事ができたのかなと思っています。
アンケートやお客様の反応を見る限り、劇全体が素晴らしい劇になっていたと実感しています。全ての演者がハマっていたし、持ち味を出せていた。正に適材適所というべきかな。
だからこそ誰かが浮いてるとか突出しているとかじゃなく、全体的にバランスが良く、舞台としてレベルの高いものになったのでは無いかと、勝手に思っています。

もちろん個人としての反省点とか上手くできなかった時もありました。そういうのは次役者をやる時により良く出来るよう精進しよう。

演劇って楽しいですね。青春って素晴らしいですね。まだまだ青春を謳歌してると思います。
きっと劇団AQUAにいる限りずっと青春してるのなーなんて思ったりしてます。

11年目、20年目、100年目と劇団AQUAは突っ走っていくと思います。続いていきます。
より良い演劇を作り続けていきます。
楽しむを本気でやる事を続けます。

今後とも劇団AQUAをよろしくお願いします。

2019年12月12日
2009年10月16日

 

皆さまお久しぶりです!

私がブログを書くということは
そう
公演がとても近付いてきているということです。

 

 

どうも
主宰のinkoこと飯島です!!

 

 

いやぁー
あっという間でしたね。
何がって
今回の脚本が出来上がって
初めて読んだのが7月

 

そこから今日まで一瞬でした。

 

それもそのはず
劇団を立ち上げて
10年が経っていたみたいです。

 

いやぁー
あっという間でしたね。
この10年。

 

1つずつの公演を思い返せば
色々あったな〜
この10年と
しみじみ思いますが

 

何だかんだあっという間に今日までやってきました。

 

 

私は高校演劇部出身なのですが、

 

高校を卒業して

 

大学に入って

 

しばらく演劇に触れていなくて

 

久々に演劇部のOBと会った時に

 

もう一度
演劇やりたいよね〜

 

どうせだったら自分たちで
1からはじめて
劇団というものを立ち上げてみない?

 

と話をした
あれから10年が経ちました。

 

その話をしたのがタイトルの
2009年10月16日

 

 

今まで
色んな人に関わって頂き

 

色んな人に観て頂き

 

色んな人に支えられて

 

 

ここまでやってこれました。

 

 

この10年間
普通の学生・社会人では経験出来ないことをたくさん経験してきたと思います。

 

 

そして他の人と比べて
誇れることが1つだけあります。

 

 

 

私は

 

劇団AQUAは

 

人に恵まれています。

 

 

私一人では何も出来なく

 

もちろんここまでやってこれなかったです。

 

 

私は
すぐ現実から逃げたくなるし
真面目じゃないし
思い付きで行動するし
わがままだし
頑固だし
やりたいといったら聞かないし
人に頼るし
自分が知らない事があるのが許せないし

 

 

欠点なんて挙げたらキリがないですが、

 

 

そんな足りない部分を

 

家族が

 

友人たちが

 

同級生が

 

団員たちが

 

 

そして仲間が
支えて補ってくれています。

 

 

演劇も同じです。
役者が

 

演出が

 

照明が

 

音響が

 

舞台監督が

 

衣装が

 

制作が

 

デザインが

 

広報が

 

スタッフが

 

みんなで1つになって
1つの作品をつくりあげているのです。

 

 

今回の作品をつくり始めてから
この10年のこと

 

高校生活のこと

 

演劇部のこと

 

など過去を振り返ることが多くありました。

 

 

振り返ると
本当に人に恵まれ

 

そこにその人がいなかったら

 

誰か一人でも欠けていたら

 

今の私は

 

今の劇団AQUAはなかったと思います。

 

 

皆さま
いつも本当にありがとうございます。

 

 

長くなりましたが
そんな劇団を立ち上げて10年が経った
劇団AQUAの集大成

 

劇団AQUA 10周年記念公演
「アオハルにシャッター」

 

 

劇団AQUA 10周年記念公演 合同企画
劇団AQUA展「10」

 

いよいよ来週の
12月21日(土)・22日(日)に
全日警ホールにて開催されます!!!

 

 

全日警ホールは
私たち劇団AQUAの旗揚げ公演を行った
市川市民会館が生まれ変わって出来た
新しいホールです。

 

そんな思い入れがあるホールで
10周年記念公演が出来るなんて
感慨深いものです。

 

私たち劇団AQUAの10年分の思いが詰まった
素敵な作品が出来たと思いますので

 

皆さまのご来場をお待ちしております。

 

公演&企画展の詳細は
フライヤー等をご覧ください。

 

宜しくお願い申し上げます。

 

 

それではまた。

 

B3B4D145-87DA-4E6F-B312-5E1E00A5CCE7B3917E36-8057-4CD2-961F-F737A4E620EEF263BC9F-D5A2-48FC-A37A-49F2AC24739D40F706CF-A651-49AE-A347-89D880ECF1F8F2282B06-7B62-468B-A05C-D543F3B24A40

2019年12月07日
キラキラ

初めまして、ゆいぴーです。
(役者名は「衣悠…いちか」です。)

 

夏の客演から参加していますが、AQUAの公演は今回が初です!宜しくお願いします!

 

劇団AQUA10周年だそうで、大事な節目に携わる事が出来て嬉しく思います。楽しんで演じたいです。

 

“アオハル”ってことで、舞台は青春です。
青春を過ごした学生時代、勉強や部活、恋愛…などキラキラしていたんだろうなと思っています。
その当時はキラキラしていた自覚はありません(笑)!

 

でも、そんな青春時代のキラキラを観てくださった方々に感じて頂きたいです。是非、青春時代を思い出して頂きたいです。

 

クリスマスのイルミネーションに負けないくらい、キラキラしたいと思います!

 

公演日は12月21日、22日です!皆様のご来場、お待ちしております!

2019年12月05日
今年もわずか!!年末大セール開催!!!

どうも、お久しぶりです!
あーさーです!!
 
寒いですね!12月です!
12月と言えば!!!みなさんもう耳タコですね?!!
そう!劇団AQUA10周年記念公演です!!
タイトルみてセールだと思った人は出直してきてください。 
 
さて、10周年です! 
みなさんはこの10年どんなことがあったでしょうか?
  
10年前のわたしは高校生で、演劇部で、なんと、今回の会場である全日警ホール(建て直される前)で演劇してたんですよね。 
 
高校卒業後は演劇から離れて、大学に入学し、学生という身分を大いに活用し遊び倒していました。
そんなわたしもなんやかんやで今や社会人。社会人になって少し余裕が出てきたので演劇に戻ってきた次第でございます。 
 
わたしが高校演劇してるときにはすでにAQUAははじまってたんですね~~ 
そんなAQUAが10年も続いてくれたおかげでわたしはまたここに戻ってくることが出来たんですね! 
10年前と同じとこでまた演劇がやれるなんてなんだか感慨深いですd=(^o^)=b  

こんなわたしでもグッとくるものがあります。10年もAQUAを支えてきた団員の思い入れはそれはもう半端ないでしょう。 
 
みなさん、彼らの10年分の思いを是非劇場で目の当たりにしてください。 
 
それでは今日はこの辺で! 
らーめん食べたあとにこらえきれずつけ麺も食べてしまったあーさーでした!!!